職種
情報処理サービス業界の職種は多く存在しますが、その中でもIT就活ターミナルのイベントに参加する方に向けて、ここでは技術職に限ってお話します。
とても大雑把に分けて2つあります。
一つはシステムエンジニア。もう一つはプログラマーです。
システムエンジニアはシステムの企画や設計を、プログラマーはシステムの開発を主に担当します。プログラマーには初級や上級といった区分けが存在しますが、ここでは割愛します。
「SE」と表記されるものには営業職と大差ないような求人が多くの媒体で散見されるため、混乱してしまう方もおられるようです。
IT就活ターミナルの場合は必要ありませんが、手に職をつけたい場合は技術職のSEなのかどうかを確認する必要があります。
ほかにもPM(プロジェクトマネージャー)やインフラエンジニアなどの職種もありますが、基礎の基礎ということでシステムエンジニアとプログラマーの2つを覚えておきましょう。
開発工程
システムエンジニアとプログラマーの理解を進める上でシステムの開発工程を抑える必要があります。
システム開発には工程が存在し、端的には企画→開発→構築→運用の流れとなります。
最初の企画工程ではシステムエンジニアがヒアリングを行い顧客が必要としているシステムの要件を定義し、これを基に設計します。
開発工程ではシステムエンジニアが設計した通りにプログラマーがプログラムを行い、テストを重ねシステムを開発します。
構築ではインフラエンジニアがサーバーやネットワークなどのシステムの稼働に必要なインフラを構築します。
続いて運用では実際にシステムを使用することで発生するトラブルやメンテナンス、アップデートなどのアフターケアを行います。実際にははっきりと工程を区別できないケースもありますが、基本的な流れを掴んでいただけましたら幸いです。
ここまででお分かりの方も多いと思いますが、通常はプログラマーとなりシステム開発の経験を積みプログラミングの知識を蓄えることで、システムエンジニアにキャリアアップすることが可能となります。
IT業界の構造
システムが大きければ大きいほど人手が必要です。そのため、大きいシステムにはたくさんの会社が関わることになるのはお分かりいただけると思います。
ではどうやって集めるかというと会社の規模によって階層がいくつかに分けられており、規模の大きい会社の層から順にお仕事が降りてくるイメージです。
有名で規模の大きい会社の層が1次請け、その子会社の層が2次請け、中堅規模の会社の層が3次請け、やや小規模の会社が・・・といった具合になります。
そうして集まった企業と各社のエンジニアが協力してシステムを作り上げるというIT業界特有の構造があります。
ここで手に職をつけたい方は注意が必要です。
多くの場合、”システムの開発”に携わることで手に職はつきますが、1次請けや2次請け、ひょっとすると3次請けの規模の大きい会社は、プロジェクト全体の進捗を主に管理し、開発には関わっていないことがあります。
行っていても横断して開発工程に携われないことが多いです。その点、中小ベンチャーなどの小さい規模の企業は開発を主に行い、縦割りでないため自由度が高く、ITエンジニアとしての戦闘力を上げられます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。少々長くなりましたが、わかりやすくを意識して職種について解説させていただきました。今後の就活のお役に立てましたら幸いです。
IT就活ターミナルでは新卒文系学生・プログラミング未経験の方に向けて、IT業界の情報処理サービスに従事する東京都内のベンチャー中小企業をイベントを通じてご紹介しております。気になる方はぜひ一度イベントにご参加下さい。